相続用語集

相続用語集

遺言いごん・ゆいごん

自分の死後に効力を生ぜしめる目的で一定の方式によってなす単独の意思表示のこと

遺言執行者いごんしっこうしゃ

遺言執行の目的のために相続人の代理人として選任される者のこと

遺産分割協議書いさんぶんかつきょうぎしょ

遺言がない場合は、法律に定められた相続人が遺産を相続することになる
遺産分割協議(書)とは 、遺産は相続人が複数の場合、全員の共同相続財産となる
その共同で相続した相続財産を具体的に誰にどのように分けるか?を話し合うのが「遺産分割協議」

遺贈いぞう

遺言によって財産を他人に与えること

遺留分いりゅうぶん

一定の相続人のために、法律上必ず残しておかなければならない遺産の一定部分
これを受ける権利のある者は、被相続人の直系尊族・直系卑属および配偶者であり、兄弟姉妹にはその権利は
ない

遺留分減殺請求いりゅうぶんげんさいせいきゅう

相続財産中かならず相続人に残さなければならない財産の割合を遺留分というが、
遺言によりそれが侵害された相続人が遺贈や生前贈与を受けた人に対して返還を請求すること
相続開始から一年以内に行わないと権利が消滅する
相続用語集

外縁がいえん

現実はすでに別れて夫婦の実態が全くないのに離婚の届出をしていない夫婦関係のこと

改製原戸籍かいせいげんこせき

法律の改正によって戸籍の編製単位、記載内容の変化、または電算化によって、新しく戸籍を作り直したとき
の元の戸籍。略して俗に「はらこせき」とも呼ばれる

換価分割かんかぶんかつ

遺産を売却した上で、その金銭を分ける方法
現物を分割してしまうと価値が低下する場合などにこの方法がとられる

共有分割きょうゆうぶんかつ

各相続人が持分を決めて共有で分割する方法
一個の土地を相続人がそれぞれの持分に応じた登記を行い、共有する方法

限定承認げんていしょうにん

相続によって得たプラスの財産の範囲で債務を弁済し、財産が残ればそれを相続するという方法をいう
負債の方が資産より多かった場合には、相続した資産の範囲内で借金を返せばよく、相続人自身の財産まで
弁済にあてる必要がないというメリットがある

現物分割げんぶつぶんかつ

遺産そのものを現物で分ける方法
ただ各相続人の相続相当分通りに分けることは難しいので、他の相続人に金銭を支払うといった調整をする
ことになる

権利証けんりしょう

不動産の権利名義人宛に法務局から発行された書類の事(権利者であることを示す書類)

公証人こうしょうにん

裁判官、検察官、弁護士等の法律実務を長年経験した中から、法務大臣が任命した公務員
遺言書の作成などを手掛けている

戸籍抄本こせきしょうほん

戸籍簿の一部の写しのこと

戸籍謄本こせきとうほん

戸籍簿の全部の写しのこと

戸籍の附票こせきのふひょう

本籍地の市区町村において、戸籍の原本と一緒に保管している書類で、その戸籍が編製されてから
(またはその戸籍に入籍してから)現在に至るまで(またはその戸籍から除籍されるまで)の在籍者の住所の
変遷が記録されている
相続用語集

財産分離ざいさんぶんり

相続により、相続財産と相続人自身の財産とが混同しないようにする制度

債務控除さいむこうじょ

各相続人が取得した財産の価額から、被相続人の債務や葬式費用を控除して相続税を計算する
ただし、債務控除の適用を受けることができるのは、財産を取得した相続人に限られる

死因贈与しいんぞうよ

贈与者の死亡のときに効力を発生させるものと定めて、生前にあらかじめ契約しておく贈与

失踪宣告しっそうせんこく

行方不明になった者の生死不明の状態が一定期間継続する場合に、この者を死亡したものとみなして
各種の法律関係を終了させようという制度

指定分割していぶんかつ

遺言で分割方法が指定されているか、または分割方法を定めることを第三者に委託することが指定されている
場合

受遺者じゅいしゃ

遺言により遺産の全部または一部を受ける者

渉外戸籍しょうがいこせき

戸籍届出の当事者が外国人のものや、戸籍届出の身分行為があった場所、事実の発生した場所などが外国と
いうもの

除籍じょせき

戸籍簿に載っていた人が離婚、死亡などにより戸籍から抜けること

除籍簿じょせきぼ

戸籍に載っていた全ての人が除籍になり、空になった戸籍簿のこと

推定相続人すいていそうぞくにん

ある人が死亡すればその相続人になれる人
相続人になると推定される人

生前贈与せいぜんぞうよ

被相続人が死亡する前に、自分の財産を人に分け与える行為のこと

相続関係説明図そうぞくかんけいせつめいず

被相続人と相続人との関係を図式化した書面のこと

相続欠格そうぞくけっかく

反社会的な行為をした推定相続人は、被相続人の意思とは関係なく、法律上当然に相続人になる
資格を失うとした制度のこと

相続登記そうぞくとうき

相続によって不動産(土地、建物)の名義を相続人に変更する手続きのこと

相続放棄そうぞくほうき

被相続人の遺産を相続する権利を持つ人が自らの相続権を放棄すること
相続用語集

代襲相続だいしゅうそうぞく

相続人となるべき者(例えば子)が相続開始時にすでに死亡していたときに、その者の直系卑属(例えば孫)
死亡だけに限らず相続欠格や廃除によって相続権を失ってる場合にも、代襲相続は行われる

代償分割だいしょうぶんかつ

例えば、ある相続人がすべての遺産を相続するかわりに、他の相続人に対して相続分に応じた金銭を支払った
り、自分の所有する他の財産を交付する方法

登記識別情報通知とうきしきべつじょうほう

平成17年の不動産登記改正法に伴い、従来の権利証が廃止され代わりに権利名義人に発行されることに
なった書類

登記簿謄本とうきぼとうほん

法務局に備えてある、不動産の権利関係が登録された原本の写しのこと
現在はコンピューター化に伴い、全部事項証明書や一部事項証明書と呼んでいる

特別失踪とくべつしっそう

船が沈没したり、飛行機が墜落したりなどの危難に遭遇したときに生死不明になった場合に宣告される
この場合にはその危難が去った時から一年で利害関係人の請求により家庭裁判所が失踪宣告する
相続用語集

名寄帳なよりちょう

持っている不動産一覧表のこと
固定資産評価証明書・土地家屋課税台帳とも呼ばれる
相続用語集

配偶者の税額軽減はいぐうしゃのぜいがくけいげん

被相続人の配偶者が遺産分割や遺贈により実際にもらった正味の遺産額が、次の金額のどちらか多い金額まで
は配偶者には相続税はかからいという制度

秘密証書遺言ひみつしょうしょゆいごん

「内容」を秘密にしたまま、「存在」のみを証明してもらう遺言のこと

負担付遺贈ふたんつきいぞう

受遺者に一定の法律上の義務を負担させる遺贈
受遺者は遺贈の承認により目的物を取得すると同時に、負担の履行義務を負うことになる

普通失踪ふつうしっそう

蒸発や家出などで、音信不通の状態が7年を過ぎると普通失踪となる

法定相続情報証明制度ほうていそうぞくじょうほうしょうめいせいど

登記所(法務局)に戸除籍謄本等の束と相続関係を一覧に表した図(法定相続情報一覧図)を提出することで、
登記官がその一覧図に認証文を付した写しを無料で交付
その後の相続手続において、戸除籍謄本等の束を何度も出し直す必要がなくなる

法定相続分ほうていそうぞくぶん

法律によって定められた相続人の相続分のこと
被相続人が相続分について何ら意思表示をしなかった時には法定相続分にしたがって相続がなされることになる
相続用語集

みなし相続財産みなしそうぞくざいさん

被相続人が死亡したときに所有している財産ではないが、相続税の計算上財産とみなされるものをいう
生命保険金や死亡退職金などがあげられる
相続用語集
相続用語集

利益相反行為りえきそうはんこうい

当事者の一方の利益が、他方の不利益になる行為のことをいう
ex,,未成年者の代理を親がする場合に利益相反行為となるので、特別代理人をたてる必要がある
相続用語集
ご質問・ご相談がある方は、無料相談にお越し下さい。 無料相談にお越しの方へ メールでのご予約
土曜日の無料相談日
司法書士法人おりべ合同事務所は平日に来れない方のために、
毎週土曜に無料相談を行っております。
予約制ですので、お早めにお申し込み下さい。
メールでのご予約
相続用語集 おりべ司法書士

ページTOP